この記事は、定額制のおもちゃレンタル「トイサブ!」の紹介です。
子供ができると、おもちゃを買いすぎてしまうことがあります。
そんな私も、子供が小さい頃は
トイザらスで「人間サイズのぬいぐる」「ままごとセット」を買って帰ったものです。
あるとき、こんなことを考え始めます…
- 置き場所がなくなってきた。
- 何を買ってあげると喜ぶのか分からない。
- 購入すると費用もかかる。
そんなことを考え始めたなら、
おもちゃのレンタルサービス「トイサブ!」にしてみてはいかがでしょうか。
「トイサブ!」は、国内最大級の月額制知育玩具のレンタルサービスなんです。
そんな、おもちゃレンタルサービスを活用すれば…
ポイント
- おもちゃが増えないので置き場に困らない
- 専門のスタッフが年齢に合ったおもちゃを選んでくれる
- 低コストなので助かる♪
目次
「トイサブ!」0~4歳のおもちゃレンタルサービス内容
では、サービスの内容をご紹介します。
トイサブ!は、定額制のおもちゃレンタルサービスです。
簡単に紹介すると…
- プロのスタッフが月齢に合わせたおもちゃを選んでくれます。
- 毎月、決まった費用でおもちゃがレンタル出来ます。
- おもちゃは2か月で別のものと交換が出来ます。
こんな感じです。
では、もう少し詳しく説明していきましょう。
「トイサブ!」0~4歳のおもちゃってどんなものがあるの?
トイサブ!のおもちゃってどんなおもちゃがあるんだろう?
サービス内容はきになるけど、
その前に「どんなおもちゃがあるか?」のほうが気になりますよね。

魅力のあるおもちゃは見つかりましたか?
トイサブ!は、プロのスタッフがおもちゃを選んでくれる
スタッフはおもちゃ選びのプロ「認定プランナー」と呼ばれています。
そんな認定プランナーは…

さらに…認定プランナーが選んでくれたおもちゃで、
気に入ったものがあれば、レンタルを延長したり、買い取ることもできますよ♪
トイサブ!は、おもちゃを壊したり、無くしても安心
小さい子供が遊ぶおもちゃなので、
ときには壊れたり、無くなったりしちゃいますよね。
そんな時に心配なのが…『弁償』

トイサブ!には安心サポートサービスがあるんです。
おもちゃは消耗品なので、遊んでいたら壊れることもあります。
そんな、壊れちゃったおもちゃは、基本弁償する必要はありません。
でも、『落書きしちゃった』『パパのたばこの臭いがする』など、
「それはダメでしょ!」っていうときには、最大1,000円の弁償金が発生します。
また、無くしてしまった場合は、1,000円の弁償金が発生します。
「トイサブ!」0~4歳のおもちゃレンタルの料金
それでは、気になる料金について説明しますね。
トイサブ!の料金設定はとてもシンプルで、たったの1つだけなんです。
月額:3,340円(税抜き)※送料含む
少し、高めに感じる方もいると思いますが、
おもちゃの質がいいので納得してもらえると思います。
購入すると15,000円くらいするおもちゃが、3,340円/月で遊べるんです。
※おもちゃは2カ月レンタルなので、6,680円/2か月が正確な費用です。
「利用者の口コミ」トイサブ!おもちゃレンタル
実際の利用者はどんな評価をしているんでしょうか?
どれだけ魅力的にサービスも始めてみると「あれ?」と思うことが出てきます。
せっかく始めるなら、失敗はしたくないですよね。
実際に利用されている利用者の声もしっかりと確認しましょう。
期待しすぎないこと
シンプルにいうと、15000円分の6個のおもちゃを借りて、2ヶ月で返し、7000円。というサービス。おもちゃのトレンドが分からないのと、最終的に邪魔になるのが嫌で始めた。おもちゃプランナーなる人が、選んで送ってくるが、値段の縛りがシビアなのか、何でこれが入ってるの?と思うようなものも。やたら高いのに遊ばないものや、妙にしょぼいものもいっぱい。高すぎる
2ヶ月に1回交換で7000円は高すぎる。それだったら普通におもちゃ買う。送られてくるおもちゃは英語の外国製のおもちゃばっかりで全然気に入らないし。手押し車だけ気に入ってたから値段聞いたら1週間後勝手に引き落とされてて困った。退会もわざわざヤマトの集荷頼まなきゃいけないし17日に届いたのに6日に申し込みがあったから6日必着と言われた。1ヶ月半しか借りてないのに2ヶ月分...。ドンズバおもちゃがきた
なにが届くのか分からないが申し込んでみた。ネットで買うと16000円分くらいのおもちゃが届いて、質問にも丁寧に回答してくれる。要望をきちんと聞いてくれて満足。値段は少し高いかもだけど、このサイズの箱の往復送料が込みなのって大丈夫かと思う。場所を取らないので助かります
子供が小さいときに買ったおもちゃは年を重ねるにつれ興味を示さなくなりますし、親からしたらせっかく買った物なので捨てようにも捨てられません。息子を預けている保育園の先生からトイサブ!を紹介され、まあまあ安かったので利用してみることに。息子が1歳の時から契約しており、隔月で新しいおもちゃと交換しますが、気に入ったおもちゃはまたレンタルできます。何点かは買い取りました。手間はかかりませんし、小さな子供が使っても安全なものばかりなんで安心して子供を遊ばせることができます。既存のキャラクターのおもちゃを増やしてもらえれば文句なしです。初孫へのプレゼントにしました!
今年の5月に待望の初孫が息子夫婦に生まれ、何か気の利いたプレゼントはないかとネット検索していて、こちらを見つけました。まずはお試しに隔月コースの半年払いで申し込み、さっそく届いたようですが、嫁から大変喜ばれました。嫁も初めての子で、何を買っていいのかよくわからず困っていたようなのです。かといって私も子育ては昔過ぎて、今のおもちゃ事情など知る由もありません。おもちゃで賢く遊ぶ
まず、収納です。定期的に6点のおもちゃを交換していくシステムなので、部屋にいらないおもちゃがない状態を作り、部屋におもちゃがあふれることはないです。次に、個別プランです。スペシャリストの方がその子に合ったおもちゃを選んでくれます。選ぶときに、個人の要望や年齢、おもちゃ満足度調査のデータなどを使うので、子どもも満足できます。親もスペシャリストに選んでもらえるので、おもちゃ屋で悩む手間も省けて良いと思います。引用先:みんなの評判ランキング

この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「トイサブ!」0~4歳で始めるレンタルサービスまとめ
子供ができると、おもちゃを買いすぎてしまうことがあります。
そんな私も、子供が小さい頃は
トイザらスで「人間サイズのぬいぐる」「ままごとセット」を買って帰ったものです。
あるとき、こんなことを考え始めます…
- 置き場所がなくなってきた。
- 何を買ってあげると喜ぶのか分からない。
- 購入すると費用もかかる。
そんなことを考え始めたなら、
おもちゃのレンタルサービス「トイサブ!」にしてみてはいかがでしょうか。
ポイント
- おもちゃが増えないので置き場に困らない
- 専門のスタッフが年齢に合ったおもちゃを選んでくれる
- 低コストなので助かる♪(15,000円相当が月額3,340円)
- 壊れても安心サポートがあるので安心
-
こちらもオススメTOYBOX(トイボックス)おもちゃレンタルサービスの利用者口コミ
この記事は、定額制のおもちゃレンタルTOYBOX(トイボックス)の紹介です。 子供が出来るとその可愛さから、沢山のおもち ...
続きを見る
-
こちらもオススメ『イクプル』お試しから始める知育玩具(おもちゃ)レンタルサービス
おもちゃのレンタルサービスといえば イクプル✨ 対象年齢は4歳未満   ...
続きを見る