この記事は、定額制のおもちゃレンタルTOYBOX(トイボックス)の紹介です。
子供が出来るとその可愛さから、沢山のおもちゃや絵本を買いたくなります。
そんな親心は分かりますが…

- 置き場所がなくなってきた。
- 何を買ってあげると喜ぶのか分からない。
- 購入すると費用もかかる。
そんなお悩みには、おもちゃのレンタルサービスはいかがでしょうか。
TOYBOX(トイボックス)なら、毎月定額でおもちゃをレンタル出来ます。
しかも、事前に打ち合わせすることで、
その子に合ったおもちゃをプロのスタッフが選んでくれるんです。
これなら…
- おもちゃが増えないので置き場に困らない
- 専門のスタッフが年齢に合ったおもちゃを選んでくれる
- 低コストなので費用もかからない
そんな素敵なおもちゃのレンタルサービス
目次
TOYBOX(トイボックス)おもちゃレンタルのサービス内容
では、サービスの内容をご紹介します。
TOYBOX(トイボックス)は定額制のおもちゃレンタルサービスです。
簡単に紹介すると…
- 事前の打ち合わせで、プロのスタッフがおもちゃを選んでくれます。
- 毎月、決まった費用でおもちゃがレンタル出来ます。
- おもちゃは2か月で別のものと交換が出来ます。
こんな感じです。
では、もう少し詳しく説明していきましょう。
『前打ち合わせで満足』TOYBOXのおもちゃレンタルサービス
そうなんです。
TOYBOX(トイボックス)のいいところは、事前に打ち合わせが出来るんです。
事前に打ち合わせをすることで、
- おこさまの年齢や好みにあったおもちゃ
- すでにお家にあるおもちゃ
プロのスタッフがしっかりと考えておもちゃを選んでくれます。
知らない人と会ったり電話で話したりするのは苦手だけど…


『どんなおもちゃがあるの?』定額制のTOYBOX(トイボックス)
TOYBOX(トイボックス)が、
おもちゃのレンタルサービスということは、ご理解頂けたと思います。
でも、まだまだ知りたいことはありますよね。
- どんなおもちゃがあるの?
- おもちゃの返却はどうしたらいいの?
- 気に入ったおもちゃがあったらレンタル延長はできる?
先ほど、少し説明しましたが、おもちゃの種類はInstagramで確認することができます。
選んでもらうだけではなく、自分の目で見て選びたいという場合は、
Instagramを確認していたければと失敗しないでしょう♪

お気に入りのおもちゃがあれば、レンタル期間を延長することもできます。
さらに…
『このおもちゃは返したくない!』ってなったときは、
特別価格で買い取りもできるので、お試し感覚でレンタルするのも良いですね♪
TOYBOX(トイボックス)おもちゃレンタルサービスの料金
それでは、気になる料金を紹介します。
どれだけ良いサービスでも料金設定によっては利用できない場合がありますよね。
TOYBOX(トイボックス)の料金はシンプルで、たったの2つだけ。
2つの料金に、月・半年・年の3パターンの支払方法が選択できるんです。
料金プラン | 1か月 | 6か月 | 1年 |
スタンダードコース | 2,980円(税抜) | 16,390円(税抜) | 32,780円(税抜) |
プレミアムコース | 3,280円(税抜) | 18,040円(税抜) | 36,080円(税抜) |
まとめて支払うことで、少しだけ安くなるみたいですね。
はじめは、お試し期間を考えて1か月にして、
気に入れば6か月か1年の支払いに変更するのがいいかなって思いますね。

「利用者の口コミ」TOYBOX(トイボックス)おもちゃレンタルサービス
実際の利用者はどんな評価をしているんでしょうか?
どれだけ魅力的にサービスも始めてみると「あれ?」と思うことが出てきます。
せっかく始めるなら、失敗はしたくないですよね。
実際に利用されている利用者の声もしっかりと確認しましょう。
甥や姪、友達の子供など購入したは良いものの遊ばなくなったおもちゃの管理に困っていたので、レンタルなら不要になれば返却できるのでそこにメリットを感じました。実際、月齢に合わせたおもちゃを選んでくださるので成長にあったもので遊べて良いです。
実際、おもちゃが、届いてすぐはあれもこれもと夢中で遊びますが、しばらくするとほとんど出番がなくなります。それを見ていると、レンタルは本当によいサービスだと実感します。
普段買い与えるのはガチャガチャや100均のオモチャなので、家の中にいわゆる“良いおもちゃ”がいつもいくつかあることに満足しています。生後3ヶ月になるタイミングで申し込みをしました。子どもの様子を聞いてくれ、子どもに合ったおもちゃを提供してくれたと思います。届いた中で、ドリオとゆらゆらゆらリンが特にお気に入りでした。優しい感じの音が心地よかったのだと思います。家にあるおもちゃもまだ遊べる感じはなかったのですが、届いたおもちゃをじっと見つめる様子が見られました。
子供が成長するにつれ、おもちゃの選択肢も広がり、チョイスもしんどくなってきていました。 TOYBOXさんは、毎回子供が大喜びするおもちゃをチョイスしてくれる安心感があるので、大変気に入っています。
LINEは多くの人が使い慣れているツールだと思います。連絡も手軽に簡単にできるのが魅力的です。一番驚いたのは、届いたおもちゃであそんでいる様子や今子どもが好きなこと、発達の様子などをLINEでお伝えしたところ、担当の方からしっかりとお返事が返ってきました。てっきり定型文のような感じで返信がくるものだと思っていたので、ちゃんと読んで考えてくださっているんだなと嬉しく思いました。
引用先:公式レビュー
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
TOYBOX(トイボックス)おもちゃレンタルサービスの利用者口コミのまとめ
子供が出来るとその可愛さから、沢山のおもちゃや絵本を買いたくなります。
そんな親心は分かりますが…

- 置き場所がなくなってきた。
- 何を買ってあげると喜ぶのか分からない。
- 購入すると費用もかかる。
もちろん、初孫ができたおじいちゃんやおばあちゃんも同じです。
そんなお悩みには、おもちゃのレンタルサービスはいかがでしょうか。
TOYBOX(トイボックス)なら、毎月定額でおもちゃをレンタル出来ます。
料金プランはたったの2つ!
料金プラン | 1か月 | 6か月 | 1年 |
スタンダードコース | 2,980円(税抜) | 16,390円(税抜) | 32,780円(税抜) |
プレミアムコース | 3,280円(税抜) | 18,040円(税抜) | 36,080円(税抜) |
これなら…
- おもちゃが増えないので置き場に困らない
- 専門のスタッフが年齢に合ったおもちゃを選んでくれる
- 低コストなので費用もかからない
そんな素敵なおもちゃのレンタルサービス
-
こちらも参考『イクプル』お試しから始める知育玩具(おもちゃ)レンタルサービス
おもちゃのレンタルサービスといえば イクプル✨ 対象年齢は4歳未満   ...
続きを見る